Quantcast
Channel: もぐら
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1423

伝説のプロレスラー  大森 隆男

$
0
0
イメージ 1

イメージ 2

1960年(昭和35年)、当時NWA世界王者だったパット・オコーナーを王者として設立されたAWA。
当時、AWAを名乗る団体は幾つか存在したようですが、バーン・ガニアによるAWAに吸収。 その後、NWAから独立し、「NWA AWA WWWF」 は、”プロレス世界三大タイトル” と呼ばれるようになります。
しかし、隆盛を誇ったAWAも、WWFの勢いには逆らえず、1991年をもって活動停止。
1984年(昭和59年)、ジャンボ鶴田がニック・ボックウィンクルから奪取して話題となった栄光のベルトは封印される事に・・・。
大森隆男のタイトル歴を確認すると、3度のAWA世界王者となっていますが、これはあくまで別のAWA。
後にWWEの抗議もあって、WSL世界王者に名称が変わった、ローカル版のAWAであります。

身長190cm 体重110kg という日本人離れした体格。
城西大学時代、アメリカン・フットボールの名選手だったという突進力を活かして、必殺技は ” アックス・ボンバー” というあたり実に面白い・・・。
ハルク・ホーガンが、スタン・ハンセンのウエスタン・ラリアットをヒント・改良して生み出したエピソードは有名ですが、ラリアートが相手の喉笛を打撃で圧迫させる技なのに対し、アックス・ボンバーは肘をL字に曲げる分、相手の顔面に打撃を加える技。 その為、相応の体格と太くて頑丈な腕がなくては見栄えも悪く、効果もでないわけですが、日本人レスラーがフィニッシュ・ホールドに使用するとは、当時(ホーガンが新日本常連だった頃)、誰も予想すらしなかった事だと思います。(異名は ”和製ヘラクレス”)

全日本プロレス時代はタッグ・マッチの名手と言われ、全日本の至宝であるアジア・タッグ王者に君臨。同時に、世界タッグ王者にも君臨するという快挙も成し遂げています。
また世界タッグ王者につくこと、実に計6回にもおよび、世界最強タッグリーグ戦では優勝2回。
プロレスリング・ノアでは第3代GHCタッグ王者。 
ZERO-ONEでは第9代、11代、17代 NWAインターコンチネンタルタッグ王者。
新日本プロレスでは第49第IWGPタッグ王者。

もちろんシングルでも数多くのタイトルを獲得。
AWA世界ヘビー王者の他、三冠ヘビー王者、NWA・UNヘビー王者、WLW世界ヘビー王者、EWA世界ヘビー王者等々。

性格は温厚かつ感情派。 チビッコファンを大切にする事で有名。 「プロレス界一の紳士」 と言われ、ハンサムレスラーとしても人気者。 女性ファンの多いレスラーでもあります。
2014年4月、チャンピオン・カーニバルで初優勝。(実に11回目の出場にして) 現在46歳(H28・3時点)になりますが、まだまだ第一線で活躍中。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1423

Trending Articles